運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

宮城県民医連による災害公営住宅での調査では、三割が健康状態が悪化、六割が抑うつ傾向など、被災者健康状態在宅被災者実態、住まいの再建災害公営住宅の家賃問題、なりわいの再建、心のケアやコミュニティーづくりなど、いまだ多くの課題が残され、時間の経過とともに問題が多様化をしています。しかし、実態が十分につかまれていません。  

岩渕友

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

飯舘村に、二〇一一年五月、健診をしたときには、高血圧、糖尿病うつ傾向、顕著に上がっていました。その年は福島県浜通り脳卒中等死亡率が激増しています。高齢者が独居になって一人で閉じこもる、容易に健康を害するんですね。同じようなことが恐らく湖北省で起こったと考えています。  ですから、町の機能を維持することは極めて重要なんです。

上昌広

2018-04-18 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

参考人阿部彩君) 日本の今の現代社会において、一般市民健康状況、特にうつ傾向ですね、と所得経済状況というのは非常に相関しているというのは、それは子供のある世帯でも子供のない世帯でも高齢者でも若年者でもあるわけで、ですので、やはり、私がそこで紹介しているのは恐らく子供を持っていらっしゃる保護者の方かというふうに思いますけれども、まあ低所得層貧困層でやはりそういったうつ傾向の親御さんが非常に多

阿部彩

2018-02-07 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

仕事をしていない母は二人に一人がうつ、抑うつという指標で測っているんですが、私どもも、来てくださるママたちの中に、うつ傾向があるということで孤立していたり、他人からどう見られているかということを気にされてなかなか御自分の評価が上がらない、自己肯定感が低い、そして子供にもそれが悪い影響があるというようなことが起こっております。  

赤石千衣子

2016-12-06 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

子供たちの現実に目を移せば、授業時数が最大限延ばされてしまい、塾や稽古事など忙しい生活に追われて抑うつ傾向大人並みになっている、そういう調査結果もあるわけです。  ここで提案者にまた伺います。誰もが安心して休める学校こそが誰もが安心して通える学校だというこの考え、共感を持って受け止めるお気持ちはあるでしょうか。

吉良よし子

2013-04-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そしてまた、図表四—五というのは、これは心理調査でうつ感情というのを調べたものですが、無業母子世帯というものは三四%、三人に一人の母親うつ傾向であるというふうに診断。これは十点以上なんですが。それに対して、二人親世帯母親の場合にはわずか六・七%です。この母親うつ傾向というものは、当然、子供の監護に影響を及ぼさないはずはないと思います。  

棚瀬孝雄

2010-10-21 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

健康診断の結果、うつ傾向の方が見付かったら早くにアプローチをするという方法も考えるべきだと思います。アメリカやオーストラリアで実施されているメンタルヘルス疾病管理プログラムのようなものを活用する、例えば心の健康づくりに取り組む保険者の立場の方も多いと聞きます。日本で、健保連も、健康に生きていくために予防に力を入れるということを聞いています。  

川田龍平

2009-03-24 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

さらに、うつ傾向一般企業の約二・五倍。現状のままでは更に体の調子を悪くするというふうに言っている人たちが、増えると言っている方たちが全体の七〇%を占めるということでありまして、このことは、先生方の健康ももちろん心配でありますが、取りも直さず、そのことは児童生徒への影響が非常に強く心配をされるところであります。メンタルヘルス担当者の不足、これが五一・二%。

那谷屋正義

2007-06-07 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

小学生でも七・八%が抑うつ傾向にあると出てきました。大規模な調査です。政府関係の筋のデータでも、子供たちの精神的なストレスはセルフエスティームが低いなんという段階をはるかに超えてしまって、病理的なところに来ていると。  ここのところをケアしてくださる、毎日向かい合っておられるのが先生なわけですよね。そこへの政策として僕は考えていただきたいというふうに思います。それが大前提です。  

尾木直樹

2007-05-16 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第12号

その合計が十六点以上のものが、この場合は抑うつ傾向にあるんだというようなことで、その先生は結論づけているわけでございます。ちょっと済みません、その数字を持ってまいりませんが、小学生の場合七・八%、中学生二二・八%となっておりますから、数字の上では、小学生であれば十二人に一人、中学生であればおよそ五人弱に一人が抑うつ傾向にあるということで結論づけております。

徳永保

2007-05-16 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第12号

川内委員 文部科学省調査は北海道、厚生労働省は静岡ということでございますけれども、ほぼ同じ、中学生については四人に一人抑うつ傾向にあるという調査結果が出ている。ここから類推されるのは、全国的にも抑うつ傾向に置かれている児童生徒がいるのではないかということが類推をされるわけでございます。  

川内博史

2006-10-30 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第3号

ちょっとこれをごらんいただきたいんですが、これは、北海道大学の伝田健三助教授のグループが二〇〇三年に、小学生中学生の中でどのぐらいの割合で抑うつ傾向、ストレスが見られるかを調査した結果であります。この調査は、政府科学研究費補助金による研究で、地方自治体も協力し、三千を超える子供たちからの回答をまとめたものです。  

志位和夫

2005-03-02 第162回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第4号

学力低下を防ごうというお気持ちは有り難いんですけれども、方向を間違っちゃうとうつ病を増加さしていくような状況という、抑うつ傾向ですね、抑うつ傾向が一三%。それから、今、子供たちの安全が不安になっていますから、道徳教育とかセキュリティーの強化とか、いろんなことが言われていますけれども、かなり対症療法であるということですね、実効性に疑問があると。  

尾木直樹

2000-10-12 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

これらの背景には御指摘の幾つかの因子もあろうかと思いますが、それに加えまして、うつ傾向のような心の問題もあるのではないかと考えております。  厚生省といたしましては、こういう心の問題という視点にも大いに目を向けながら、自殺者の増加に対して、これを憂慮すべき課題として積極的に取り組まなければならないと考えております。

今田寛睦

1997-03-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

今回の七十一のアセスメント項目では、転倒の予知、健康増進うつ傾向や不安、高齢者の虐待、社会的機能、脱水、痛み、環境評価などのチェックはなされず、情報が絶対的に少ないと言えます。  調査担当者記述式項目かかりつけ医による疾病情報が要介護度影響することが多くありましたけれども、自由記載項目は記入もまちまちであり、アセスメント項目での統一があった方がより公平であると思われました。  

市村栄子

  • 1